アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/15 17:53 (No.428072)削除
石鎚山
今日は筒上山から手箱山の予定で出発しましたが
一昨日の登山道崩落で昨日は通行止めだった土小屋道が
一日で迂回路が出来ていて通行可能になっていました。
筒上山のシロヤシオはまだだろう ? と思い
アケボノだったら石鎚の方が良いのでは ? そう思い石鎚へ。
二ノ鎖巻き道から上と天狗尾根のアケボノはまだまだ良かったです。
弥山のイシヅチサクラは満開でした
崩落場の補修工事
グランマー啓子さん (8btu03ks)2022/5/16 09:43削除
カッパさん 隊長さん おはようございます

昨日は、私たちも石鎚山でした!
アケボノもイシヅチザクラも見頃だったですね~♪

グランパは東稜回りで11時前に弥山に着きましたが
私は弥山や小屋に居て、ウロウロしていました
お会い出来ずに残念!

それにしても、思ったより天気がスッキリしなかったですねぇ
第一ベンチを過ぎた辺りからパラパラと雨が降り出し
1時30分、土小屋に着いた時は本格的な雨になりました
南尖峰を見上げる
天狗岳より弥山
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/16 11:20削除
ええ~!! なんとビックリです~!!

こちらは11時ちょうどに弥山を出ました
2回、天狗尾根に下りようとして断念したので下山時刻が早くなり
お会いできずに残念です。
一回目は最初の鎖で女性が動けなくなっていたのと
11時前の二回目は下から数人上がってこようとしていたので
諦めて下山を始めました。 もしや ? グランパさんだったのかも ??
11時にあめ湯を飲んで帰ろうかと悩みましたが
小屋へ行ってたらお会いしてたかもしれませんね・・

上の方はアケボノもサクラも見頃でした
こちらは12時50分頃に土小屋に戻り、車に入ると
すぐに雨がザ~!と降ってきて間一髪セーフでした。
弥山の石段の下り
11時01分でした
土小屋にて、午後1時過ぎの雨です
ギッチャンさん (8agiilck)2022/5/19 14:04削除
カッパさん、啓子さん、こんにちは。
石鎚山お疲れさまでした。
同じお山だったのに、ニアミスでちょっと残念でしたね。
この日は気温も低く、お天気も予報ほどでは無かったですが、天狗尾根のアケボノツツジ・イシヅチザクラが素晴らしいですね!
カッパさんたちと石鎚でお会いして、西冠のお花畑や天狗尾根をご一緒した事を、懐かしく思い出します。
土小屋下山時には雨も結構降ったのですね・・・間一髪セーフで良かったです!

一昨日の口西山のシロヤシオと、昨日の大川嶺のミツバツツジです
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/19 14:51削除
ギッチャンこんにちは。
シロヤシオ、綺麗に咲いていますね~! 早く見たいものです。

石鎚の天狗尾根のアケボノや弥山のサクラは満開でした。
啓子さんとはしばらくの時間、同じ場所にいたようなのですが
なかなか分からないものですね~・・あめ湯を飲みに行ってれば会えたかも ? です。

あの時、ギッチャンとある場所でバッタリ会った時はビックリしました(^^)
なんか、懐かしいですね~ 西冠のお花畑で小夏を分けてもらったり
天狗尾根でワカメさんを引っ張り上げた記憶があります。
また何処かでお会いしたいですね。
イシヅチサクラと二ノ森方面
マイズルソウも咲き始めていました
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/8 20:12 (No.423830)削除
今日は名頃から三嶺へ
新緑の森を楽しみながら歩いてきました。
駐車場
天狗塚方面の眺め
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/3 18:10 (No.420579)削除
西赤石山

西尾根のアケボノは終盤でした
この山のスミレの種類の多さにビックリ!
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/5/1 16:46 (No.419204)削除
今日は昨日のような青空は無く、どんよりとした曇り空でした。

今年もゴールデンウィークは四国内の山をのんびりと歩きます
今日の稲叢山はアケボノも終わり
シャクナゲや来月のオオヤマレンゲを待つ感じでした
それでも人気の山なので幾人かとすれ違い歩きました。
頂上付近に残るアケボノツツジ
ダム湖を見ながら
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/17 16:19 (No.405810)削除
今日の工石山

先週、右の大腿筋を痛めてしまったので今週の山歩きは中止・・
ですが、朝 青空クッキリの上天気!!
工石ならそれほど足に負担もかからないので大丈夫だろうと思い出発
アケボノももう満開かな !? と思い出掛けてみれば
なんと、一週間前に咲き始めていた花は そのまま枯れていた
急に寒気が入ったせいなのか ? 花は少なく傷んだものが多かったです。
ちょっと残念でしたが、また気温が高くなるので新しく開花するかもしれませんね・・
今日は三辻方面の登山者も多かったようです
良い天気でした
三辻の奥に白髪山
アケボノ
グランマー啓子さん (7dkqymss)2022/4/17 16:54削除
カッパさん 隊長さん こんにちは

昨日、工石山にお邪魔していました
寒さで少し傷んだのか、花付きがいまいちの木もありましたが
可愛いアケボノツツジを楽しませていただきました♪
ありがとうございます!

足は大丈夫でしたか?
無理をなさらずお大事にしてください
黒滝峰のヒカゲツツジ
北ノ頂のアケボノ、咲いてましたか?
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/17 20:41削除
グランマー啓子さん こんばんは。 昨日は工石山だったのですね~!
北は人がいたので素通りしましたがタムシバが少し増えていました。

これから少したてば、三辻のツツジ群も咲き誇ってくるので楽しみです
やっぱりヒカゲはカワイイですね。

足の方は、うちの斜め前にスポーツ系が専門のクリニックがあるので診察してもらい
明日も行きますが、、今日の工石も歩けて さほどの違和感も無かったので、問題無いですよ~!
そろそろ豊受山方面が気になっています。
今日は
ここでお弁当
コミヤマカタバミ
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/10 16:03 (No.401289)削除
工石山
山中はまだ冬枯れで見通しが良く木々の春はもう少し先でした
アケボノツツジもやっと咲き始めが3ヵ所あり
楽しめるのは来週以降でしょうか ?
ギッチャンさん (8agiilck)2022/4/11 21:21削除
カッパさん、こんばんは。
アケボノ情報ありがとうございました。
早速本日行って来ましたよ~。
出発が遅かったので後半は陽射しも無くなりましたが、楽しく歩いて来ました。
そうそう、あの休憩所に置いてるノートも見て来ましたよ~。
(箱に入れてくれてる鉛筆、B以上だったら書き易いのですが・・・)
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/12 09:59削除
ギッチャン おはようございます。
今週は気温も上がり雨の予報もあるので
週末にはアケボノもかなり咲くかもしれませんね。
そうそう! あの鉛筆、薄くて書きにくいです。
今度 ボールペンでも持って行こうかな・・
写真は南の頂上とまだ緑の少ない桜岩園地ですが
頂上には解体した材木を置いたままですね、何か造るのでしょうかね~
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/2 18:48 (No.395289)削除
手箱山
4月に入りお山の雪もイッキに消えました
今日は「あの老木に会いに行こう」と言って手箱へ
しかしながら、ベッキリと折れて倒れていました・・残念

道は笹藪状態の所が多くかなり時間が掛かりました。
大ブナの森へ
僅かな霧氷と瓶ヶ森
グランマー啓子さん (7dkqymss)2022/4/3 20:37削除
カッパさん 隊長さん
こんばんは

手箱山、お疲れさまでした
大瀧から登られたと思いますが、滝上部の渡渉箇所は凍っていませんでしたか?

春先は雪の重みに耐えかねて傷んでる木々をよく見かけますが
大ブナが一本、また一本と消えてゆくのは寂しいですねぇ

土曜日に「ゆめしま海道」を走り
満開の桜を楽しみながら島を巡ってきました
木々も芽吹き、すっかり春本番でした
佐島の石鎚山から見る生名島
因島公園の天狗山の桜です
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/3 21:28削除
グランマー啓子さん こんばんは。
因島の桜も満開のようですね! 
またあの島々方面へ行ってみたいと先日話した事でした。
桜の期間は短いので その間に行動できる間も短く、場所を悩みますね・・

昨日の手箱山は雪も少なく凍った箇所も殆ど無くて大丈夫でしたよ~
今回は思った以上に笹が大変で、50m歩くのに10分以上かかった所もありました
名野川へ下りたいと思ったほどの笹でしたが
あそこへ下ると さらに大変な道のりなのでピストンしました。
同時に、昨年お二人が歩いたコースを思い出しスゴイなと思った事です。
1680m付近から見る瓶ヶ森
頂上の残雪
A
Ayax さん (8a6i38p4)2022/4/4 21:11
土佐のカッパさん、こんばんは。
先日手箱山ではお世話になりました。

まさか手箱山でお会いするなんて……本当にビックリしましたが、とても嬉しかったです( ´∀` )
お二人ともにしんどかったとおっしゃっていたあの笹藪。
やっぱりしんどいので間違いないなかったんだと、それも嬉しく(笑)

短い時間でしたが、お話させていただいて良かったです♪
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/4/5 10:45削除
Ayaxさん、こんにちは。
手箱山でお会い出来て嬉しかったです(^^)

たぶん貸し切りだろう ? と思っていた所に
あの笹藪の中を単独の女性が登頂されたのでビックリしました。
けっこう足を上げながら歩いたので時間もかかりしんどい登りでした!
下山時はもっと楽でしたが、積雪時の方が歩き易いと思いました。

Ayaxさんの下山路の事も気になりながらお先に失礼しましたがゆっくりされたようですね。
また どこかでお会いできる事を楽しみにしていますね~ (^^)!
ここは強敵でした
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/3/27 18:06 (No.390890)削除
笹ヶ峰

今日は暖かい一日でした
仁淀ブルーと桜もほぼ満開の伊野町
ヤマザクラもパッチワークのようでした

山頂は少し風がありましたが、眺望が良かったです
桜も満開
遠くまでよく見えました
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/3/20 22:29 (No.386599)削除
三嶺

新雪も有り とても綺麗でした。
何度見ても良い眺めです
福寿草も
返信
土佐のカッパさん (7lex7qp7)2022/3/13 18:15 (No.381364)削除
阿佐尻山
今日は福寿草と残雪を楽しんできました。
群生地の殆どがまだ雪の中なので
見頃になる日はまだ先ですね・・
それでも南の群生地には可愛い花が数株あり良かったです。
主役の始まり
まだまだ雪が多い
返信

Copyright © 土佐のカッパの掲示板, All Rights Reserved.