アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/9/23 20:52 (No.1278154)削除
雨上がりの今日は大雲海を期待して剣山・次郎笈へ
次郎笈の頂上では吹き飛ばされそうなほどの強風と寒さですぐに撤退
予定の丸石をやめて剣山近くまで戻った所で突然周りが クッキリ(◎◎)!!
イッキに眺望バツグンとなりました!
真っ白で強風!
他の登山者からも歓声が上がる!
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/9/2 10:44 (No.1256411)削除
長かった台風10号も去り四国も青空に
昨日はお山を止め、香川へ「うどんツアー」に行ってました
ついでにこんぴらさんを歩いてきましたが
奥社への道は台風の影響で通行止めでした
こんぴら宮
飯ノ山
ヤマガラと遊ぶ
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/8/18 20:20 (No.1243156)削除
三嶺
午後から雷雨の予報でしたが何んとかもちました
名頃ルートは自然林の中を歩く時間が長いので暑い日には助かります
頂上にて
ツリガネニンジン
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/8/4 17:26 (No.1231477)削除
キレンゲショウマを見に剣山へ
午後から崩れるという天気のせいか ?? 思ったよりも人が少なかったです
お昼に下山後、僅かですがポツポツと雨が落ちてきました
キレンゲショウマ
展望は殆ど無し
ヒュッテ前のお花畑
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/7/29 14:28 (No.1226722)削除
天狗塚
前回5月に行った時はガスで何も見えなかったので
今回はリベンジを兼ねて展望を楽しんで来ました
天狗塚~牛ノ背
三嶺方面
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/7/7 17:11 (No.1208821)削除
ササユリを見に皿ヶ嶺へ
登山道沿いではギンバイソウが爆発寸前で
気の早いハガクレツリフネも咲いていました

今日は眺望も良くクッキリ!
松山市街地や石鎚山もよく見えました
ササユリ
松山方面
石鎚山
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/6/17 15:32 (No.1191914)削除
一の森~剣山をのんびりウォーク
刀掛けから一ノ森までの道はずっとヒメレンゲが咲き誇り
オオヤマレンゲはまだ蕾も固く咲くのはしばらく先のようでした
一の森から太郎次郎を見る
剣山山頂
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/6/2 20:04 (No.1179927)削除
先週の天狗塚に続いて今週の三嶺もガスでした
昨日は良い天気だった事もあり宿泊登山者も多かったようで
今日は大勢の人とすれ違いました
天狗塚
三嶺
剣山も見えず
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/5/6 15:39 (No.1156241)削除
伯耆大山 5月3日は久しぶりに大山へ
登山道沿いに花も多く、さらにはブナの新緑も良かったです

この日は、以前の連休に比べて登山者が少なかったように感じました
4日5日は分かりませんが、もしかして、雪が全く無かったせいなのか ?
登山・下山に渋滞する事もありませんでした
グランマー啓子さん (94gptn5x)2024/5/6 20:37削除
カッパさん 隊長さん  こんばんは

青空に誘われて、伯耆の国まで足を延ばされたんですね
天突く剣ヶ峰やブナの新緑は、すっかり初夏の装いですねぇ

お天気に恵まれ、楽しい連休だったことと思います
山旅、自転車旅をアップされるが楽しみです

こちらは、近場の沓掛山~黒森山でアケボノツツジを楽しみました
沓掛山から石鎚方面
黒森山へ
オトコヨウゾメ
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/5/7 07:46削除
グランマー啓子さん おはようございます
沓掛山から黒森山へ行かれてたのですね
以前、黒森山への急斜面を見て無言で引き返しました(・・);
アケボノも咲いていますね~♪
こちらは2日の真庭市から6日の今治市までのんびりと廻ってきました
帰りの6日以外は行楽日和に恵まれて良かったです
今回は道路も、岡山・鳥取・広島~向島までは高速を走らずに国道から山間林道など
山越えをして走ったので出合う車も少なく渋滞はありませんでした
ほぼ計画通りに予定場所を廻る事ができ、自転車を持って行ったのは初めてだったので
プラスαの訪問も出来て良かったです
 ・・・ ちょっと、筋肉痛になりました(++);
イワカガミ
吉備津神社
大三島
返信
土佐のカッパさん (8nrzerfx)2024/4/28 20:51 (No.1149562)削除
今日は3年ぶりにカタクリロードを歩き 鋸山~豊受山へ

アケボノは終盤でした ただ、豊受神社から頂上までの瘠せ尾根西側では
3本ほどが満開でしたが 枝が多くて上手く写真に撮れずに残念 (++);

天気は11時頃までは眺望も良かったです
帰りはボンヤリと霞んでしまい、川之江のエントツがよく分からないほどでした
朝はスッキリ!
今日のカタクリ
返信

Copyright © 土佐のカッパの掲示板, All Rights Reserved.